教えて民泊先生!〜合法民泊のはじめ方と運営方法〜

合法民泊のはじめ方や運営方法の情報をすべて公開中! 合法民泊コンサルタント 三浦剛士のブログ                                        

2018年03月

京都セミナー後記 2018年3月31日 

こんにちは、合法民泊コンサルタント三浦剛士です。

本日は、京都セミナーを行ないました。ご参加頂いた皆様ありがとうございます!
BlogPaint
今回のセミナーからは、私一人ではなく京都の現場を取り仕切っているマネージャーの秋元さんにも講師として登壇してもらいました。
現場基準で私達が行なっている運営を知ってもらう方がよりリアルだと思いまして。
私一人が、レビューが大事・評価を上げる!と言っていても、スタッフ全員が共通意識をもっていないと実行出来るものではありません。これらをしっかりとやった結果が、Booking.comの評価が9.5という高評価に繋がっています。それをどの様にやっているのか(ノウハウ)等を彼から話してもらいました。

BlogPaint
実は、マネージャーは、今回が人生で初めて人前でセミナーをしました。
資料作りも話もバッチリでした^_^

私は、相変わらず喋りすぎで時間調整できなくて延びてしまいました、時間配分気をつけますm(_ _)m

合法民泊民泊の運営ノウハウは、こちらのブログで公開中
→ https://co-reception.com/all-articles/

↓合法民泊への応援に2つのボタンをクリックお願いします!
    

外国人宿泊者数が過去最高の7800万人泊に、地方の伸び高く16%増

こんにちは、復調したと思っていたらまた夜にぶり返している合法民泊コンサルタント三浦剛士です。

外国人宿泊者数が増えているというのニュースを毎年目にする様になりました。2017年も過去最高となりました。
そのなかでも、「外国人の宿泊地を見ると、三大都市圏が10.2%増の4612万人泊に対し、地方部は15.8%増の3188万人泊。構成比では、三大首都圏が約6割、地方部が4割だった」という内容に注目しています。
大阪・京都・東京などの首都圏が増えているのは当然なのですが、地方部が伸びている点に大注目です。

いまは目についていない場所でも、ちょっとしたキッカケで人が押し寄せる可能性があります。
あなたの地元にもこの様な波がくるかもしれません。この点、地方創生に大いに役立つと思います。
47
出典:観光庁

少しまえからアドバイザーとして関わっていた場所も、まさにそうなる可能性があります。
この話はまだ次回に。


合法民泊民泊の運営ノウハウは、こちらのブログで公開中
→ https://co-reception.com/all-articles/

↓合法民泊への応援に2つのボタンをクリックお願いします!
    

合法民泊について分かりやすく知る方法

こんにちは、本当にもう少しで復調すると思われる合法民泊コンサルタント三浦剛士です。

前回のブログの反響が大きかったです、民泊新法についての興味が多いのはもちろんのこと、まだ分からないことが多いとの声でした。
観光庁の「民泊ポータルサイト」は便利ですので、あらためお知らせ致します。サイトはこちらから →http://www.mlit.go.jp/kankocho/minpaku/

ただ専門用語というか、噛み砕いての説明がないので分かりづらい箇所もあるのですが、その時はお気軽に私の方までお問い合わせください♪

21

合法民泊民泊の運営ノウハウは、こちらのブログで公開中
→ https://co-reception.com/all-articles/

↓合法民泊への応援に2つのボタンをクリックお願いします!
    

民泊新法の届出に必要な書類を2点分かりやすくお伝えします。

こんにちは、もう少しで復調しそうな合法民泊コンサルタントの三浦剛士です

届出の数は、自治体によってかなり差があるそうです。準備だけはしておいて、届出のタイミングを見計らうという感じで、まだ様子見の方々も多いかと思います。

届出の書類について同様のご質問を複数頂いておりまして、折角なのでこちらでもお伝えしようと思います。
ということで、質問が多いのは下記の2点の書類(法人・個人共通)について「これらの書類が何を指すのか分からない」です。

①成年被後見人及び被保佐人とみなされる者並びに破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者に該当しない旨の市町村長の証明書
②成年被後見人及び被保佐人に該当しない旨の後見等登記事項証明書

回答
①「身分証明書」
免許証とかパスポートとかの写しではありません。後見人になっていないか、破産宣告を受けていない等を証明する書類です。
取得先は、本籍地がある市・区役所などです。

②「登記されていないことの証明書」
①に似ていますが、成年後見制度の利用者の登記がされていないことを証明する書類です。
取得先は、法務局の本局の窓口となります。本局である必要がありますので、事前に取得希望先が本局かいなかの確認が必要です。
59

運営ノウハウをこちらのブログで公開中 !
→ 
https://co-reception.com/all-articles/

合法民泊への応援に2つのボタンをクリックお願いします!↓     
    

合法民泊のこれからの戦い方〜

こんにちは、いまだに具合が悪い合法民泊コンサルタントの三浦剛士です(T_T)

今後、合法民泊をやり続け競合と勝負し続けるためには、「宿+α」が必要だと思います。
とはいえども、全部の宿・全てのオーナーさんが何かをしなければいけないのか?
それは、現実的には難しいと思います。

ということで、運営を行なっている私たちとしては、関わっている全てのオーナー様たちにも提供できる「+α」をいくつか試験的に行なっています。
それらは、私達の宿の稼働率が良いということ(すなわち集客が出来ていること)を、活かして行ないます。

今日は、その内の一つが仮で行われました。
S__13549641

参加者の方々は、もちろんゲストの方々です。
BlogPaint

運営ノウハウをこちらのブログで公開中 !
→ 
https://co-reception.com/all-articles/

合法民泊への応援に2つのボタンをクリックお願いします!↓     
    

ホームページ
プロフィール

合法民泊コンサルタント、三浦 剛士

旅館業を取得し且つ国策の空き家・空き室問題、インバウンド政策(観光立国)の両方にも合致した新不動産投資法”簡易宿所”投資を推進中!

Twitter プロフィール